各リハビリテーション療法のご紹介

各種療法

理学療法(PT: Physical therapy)

対象疾患は、脳血管疾患や神経筋疾患、骨折・骨折の手術後、脊髄損傷、呼吸器疾患など多岐に渡ります。発症直後の急性期から生活の場である維持期(在宅など)まで、あらゆるステージにおいて切れ目なくリハビリテーションを提供し、患者さんの社会復帰に向け全力で取り組んでいます。その一環として、スムーズな自宅復帰・社会復帰に繋げられるように、入院中の患者さんの自宅に訪問し家屋環境整備や動作・介助方法の指導や助言を行う事や、外出し実際に公共交通機関の利用を経験する屋外訓練等に力を入れています。

作業療法(OT: Occupational therapy)

作業療法は、麻痺などの身体機能障害や記憶、注意などの精神機能障害、高齢期の障害により日々の生活や作業に困難が生じている方々を対象に訓練を行います。
個々の患者さんに応じて、食事や排泄などの日常生活活動や家事だけでなく、仕事や趣味など人が営む生活行為に対して、できるようになりたいこと、できる必要がある作業に焦点を当てた治療・指導・援助を行います。

言語聴覚療法(ST: Speech Audio Therapy)

言語聴覚士は主にコミュニケーション障害と摂食嚥下障害に対する訓練・指導に関わっています。入院・外来・在宅にて、楽しくかつ安心できるような雰囲気で、患者さんと一緒にコミュニケーション機能・摂食嚥下機能の回復を目指しています。また、患者さんのみならず、ご家族の方や医療・介護・福祉関連の方々に、気軽に相談してもらえる関係作りを行っています。

〔当院における言語聴覚療法の特徴〕

  • 摂食嚥下障害に対し、多職種(医師、看護師、栄養士、歯科医師、薬剤師、リハビリ)と積極的に連携を図っています。
  • NST(栄養サポートチーム)の一員として、専門的視点からアプローチを行っています。
  • 嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査の読影会を実施しています。
  • 入院から在宅まで、長期的なサポートを行っています。
  • 患者さんの復職及び、復学希望が叶えられるように関わっています。

各種リハビリテーション

入院リハビリテーション

《急性期一般病棟》
入院後早期より介入しています。呼吸器疾患、脳血管疾患、神経筋疾患など幅広い疾患の方が入院されており、呼吸リハや摂食嚥下障害リハも積極的に行っています。

《回復期リハビリテーション病棟》
リハビリスタッフの約30名程度が回復期リハビリ病棟に関わっています。病棟スタッフと合同で、「FIMグループ」「退院後調査グループ」「栄養嚥下グループ」「転倒転落グループ」「レクリエーショングループ」の5つのグループを形成し活動しています。リハビリは、個別治療だけではなく、病棟スタッフと協業すること、入院生活における一つ一つの行動をリハビリと関連づけること、そして退院後も継続して取り組めることが重要だと考え、活動しています。

《地域包括ケア病棟》
在宅復帰を目標に、個別リハやトレーニング、集団体操、レクリエーション、生活リハなど多職種で関わりを持ちながら、安全に安心して在宅生活が送れるように関わっています。

《緩和ケア病棟》
患者さん・ご家族の希望に沿って進めていきます。実施内容は、運動やマッサージ、作業活動、食事の調整など様々です。外出や外泊、退院支援などにも関わっています。

外来リハビリテーション

通院して実施するリハビリです。退院後も機能の改善が期待できる患者さん、就職や就学支援が必要な患者さん、近隣の大学病院から紹介された難病の患者さんなど、亜急性期から生活期まで様々なニーズに理学・作業・言語聴覚の3療法で対応しています。また、当院では高次脳機能評価外来、呼吸リハ外来の専門外来も実施しています。

訪問リハビリテーション

当院では地域の方のよりよいくらしを支援するために在宅リハビリテーションサービスを提供しております。その中で訪問リハビリテーションは医師の指示に基づき、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が直接ご自宅に伺い、日常生活に必要な諸動作や機能の回復または心身機能の維持、介助方法の指導や福祉用具・住宅改修の助言を行い、活動的でいきいきとした日常生活が送れるよう援助するサービスです。特に入院治療を終えられ、自宅退院直後の「生活混乱期」の利用者の方に対して、身体機能を引き上げ、ADLトレーニング、環境整備などを行いながら、本人、家族ともに生活リズムの安定獲得を積極的に取り組みます。

通所リハビリテーション

介護保険下のサービスで、あすかい診療所に併設しています。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士を配置し、筋力トレーニングや体操などの機能訓練だけでなく、利用者様のより具体的な目標を達成するために個々のリハビリプログラムを提供しています。 詳しくは通所リハビリテーションページをご参照下さい。

> リハビリテーション部TOPへ