栄養・嚥下チーム
2001年から活動していた摂食嚥下口腔ケアチームと、2005年から活動していたNSTが合併し、2015年より栄養・嚥下チームとして、患者さんの栄養・摂食嚥下に係る改善を目指す活動を行っています。
構成メンバー
医師、歯科医師、歯科衛生士、看護師、薬剤師、栄養士、リハビリスタッフ(PT・OT・ST)、診療事務
活動
- 1. チーム会議
- 月に1回、安全な摂食と適切な栄養管理に係る事項について、活動方針をたてて取り組んでいます。各部署の取り組み報告を受け情報の共有や、誤嚥や窒息事案の事例検討を行っています。
- 2. 学習会
- 年に2回、全職員を対象に栄養管理や摂食嚥下、口腔ケア等に係る内容について行っています。
- 3. 回診
- 多職種による嚥下回診を週に1回実施しています。患者さんのお食事時間に訪問し、嚥下状態の観察や食事形態の検討を行っています。また、多職種でのNST回診を週に1回実施し、栄養管理を中心に患者さんに意見をうかがいながら検討しています。
チーム会議後に、口腔ケア回診を月に1回実施しています。歯科医・歯科衛生士より口腔ケアについての具体的な指導を受け、実践につなげています。 - 4. カンファレンス
- 多職種で週に1回、嚥下カンファレンスを実施しています。STよりリストアップされた患者さんをラウンドし、嚥下・摂食に係る検討を行っています。

