NST(Nutrition Support Team;栄養サポートチーム)
NSTとは、低栄養状態の患者さんを多職種が協力しあって栄養状態を改善させるチームのことです。
- 発足:
- 2005年4月
- 構成メンバー:
- 医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、リハビリスタッフ(PT・OT・ST)、臨床検査技師、事務
- 活動:
-
- NST回診
毎週火曜、各病棟のNST対象患者さんを2~3時間かけて回診しています患者さんの病状把握、血液検査値、身体計測値などから患者さんの現状を理解したうえで主治医に推奨される栄養管理をアドバイスしています。 - チーム会議
月1回、院内の栄養管理に関わる事項について、問題点を整理し改善にむけて相談しています。 - 学習会
毎月1回、栄養管理に関わる内容について知識を深めるよう全職員を対象に行っています。 - 症例検討会
毎月1回、実際にNST回診を行った患者さんで上手くいった例、上手くいかなかった例などを振り返りながら栄養管理のポイントを把握していきます。 - その他
当院のNSTでは、質の高い栄養管理が行えるよう、学会認定に準じたNST活動を行うようにしています。
2005年10月:日本静脈経腸栄養学会(JSPEN )認定NST稼動施設認定
2006年10月:日本栄養療法推進協議会(JCNT )認定NST稼動施設認定
現在、日本静脈経腸栄養学会NST教育認定施設認定に申請中。
- NST回診



